Thinking Women

Written by Shashank Lele in 1994-5 Translated by Yoshida Mitsuko

My Photo
Name:
Location: 京都市, 京都府, Japan
  • 白蝶日記
  • Bengal Report
  • Plants in Ayurveda
  • December 26, 2006

    第2章(1)

    シャンティニケタンの生活にはいくつかの長所があった。まず車がほとんど通らない。歩いたり自転車に乗ったりすることが充分楽しめるのだ。リサに会う前は、よく自転車に乗ったものだった。彼女も自転車を持っていたが、大事なことを話し合うのには歩く方が良かった。

    10月の末にふたりでデリーその他の場所を回る旅から戻ってくると、リサは自分の部屋を引き払って私の所に住むようになった。多くの問題を片付け、将来へのためらいを克服して今私たちは、喜びと驚きでまわりを見回した。

    範子は私達が留守の間、忙しくしていた。蓮華座を水の上で組む練習を忘れたかわりに、なんとボーイフレンドをつくっていた。

    「ねえ! お願いだからボーイフレンドだと言わないであげて。彼女は日本で婚約してるって言ったでしょ。これはただの友達。その子は範子より年下だし、弟のように思っているだけなの、それだけよ。だめ、彼女が来ても冗談にも言わないで、絶対気を悪くするから」

    「わかった、わかった、きみがそんなに怒る必要ないよ。このことには関わらないようにするから。だけど僕の言ったことを覚えておいてくれよ」

    「お願いだから、それ以上何も言わないで」

    「オーケー、オーケー、ごめん」 

    2人の関係で、日本のことに関して一切の意見や批判が厳禁された時期であった。シャンティニケタンの日本人はいわば、リサの家族のようなもので、彼らに何か日本のことを言ったり、彼ら自身について何か言おうものなら、いつでもひどい誤謬にされてしまった。ストレスを感じたが、何とかやり過ごした。

    December 18, 2006

    第1章(4)

    範子は、リサと私がデリーに旅立つ時、ボルプール駅まで見送りに来た。リサは口止めしたけれど汽車を待っている間、私は範子にその件について質問しないではいられなかった。

    「幸せがほしいのよ。深くて純粋な幸せが」

    インドで何を求めているのかを聞くと、範子はそう答えた。

    このシャンティニケタンでの6ケ月間にいろんな国籍の人間に接した。その大半はごく限られた英語しか話せなかった。だから、こんなクサイ言葉にもなんとか我慢できるようになっていた。

    「ドラッグかなにか試してみれば?」

    私は軽率に言ってしまった。範子はちょっとショックを受けたようで、私をのぞきこんで目に冗談の跡があるかどうか見極めようとした。それがないのを見て、真剣になって言った。

    「本当にドラッグを試すことを勧めるの。もし一度もしたことのない経験ができるというのなら試してみても構わないけど」

    プラットホームはひどく暑くて、急に我慢が出来なくなった。

    「範子さん、深くて純粋な幸せって一体何なんだ。《涅槃》がおいてあるデパートの住所を教えろって言うのか? そんなものがこの世にないってことが分からないほど愚かなのか。幸せ、幸せと大声で叫んでいる間はそれがどんな意味を持っているのか決して分からないよ。できることならもう少し肩の力を抜くことを学ぶんだね。ごく普通にある物に目を向けるようにしてみるんだ、例えば木とか、微笑んでいる子供とか、わからないけど、ロッショマライ(ベンガルのミルク菓子)の味とかそんなもの。幸福なんてものは来るにまかせるんだよ。いつも走り回ってばかりいないで」

    範子は私の苛立ちなど少しも気づかずに言った。

    「わかっているわ。リラックスが必要だということは。肯定的に考える必要があるってことも。じゃあリラックスする方法を教えてちょうだい。ヨガ、瞑想、あらゆるものを試してみたけど今だにリラックスすることができないの」

    範子が、散歩に連れて行ってもらうのを待っている時の私達の犬とそっくりだと気付いた時、私は彼女に危うく消え失せろと言うところだった。ああ何という瞬間。気付いてみたら全く奇妙な状況に置かれていたのだ。リサを捜すと、プラットホームの端で雑誌を買っているところだった。範子をもう一度見た。全く同じ表情で辛抱強く待っていた。突然、彼女は泳ぐのが好きなのだということを思い出した。運河で泳いでいるのを一度ならず見た事がある。

    「範子さん、正しく座禅を組むこと出来る?」

    「ええ、ええ、できるわ」

    「水の上でしたことある?」

    「水の上で?」

    「そう。明日泳ぎに言ったら、水の表面で試してみたら。沈まないようにしてまるで地面の上に座るように水の上に座禅を組むようにしてみることだ。強い集中力と身体の統合が必要だ。1ケ月後に出来るようになったら、たいしたものだね。一度出来るようになったら、少しずつリラックス出来るようになる。百パーセントとは言わないが保証は出来る」

    「本当にどうもどうもありがとう。決してこのアドバイスを忘れません。早速今日の夕方から練習を始めて、あなたがデリーから戻って来た時には見せてあげられると思うわ」

    この会話の内容を、汽車が発車するとすぐリサに話した。リサは愉快そうに笑って、即座にいい思いつきができたことを賞めてくれた。

    「とにかく、あまり心配しなくていいわ。年上で賢明そうな人とみると、誰かれ構わずこの種の質問をして相手を困らすんだから。一種のパフォーマンスね」

    しかし私は、何かしっくりしないものを振り落とすことが出来ないでいた。

    December 12, 2006

    第1章(3)

    リサがちょうどその頃私に話してくれたのだが、範子は日本の典型的な中流家庭の出身で、両親が働いていたため、厳しい祖母に育てられたそうだ。

    これが、だいたい9月頃の出来事であった。範子は11月に日本に帰るだろうとリサが言った。東京に住むサラリーマンとの結婚が1月20日に決まっているのだ。

    「ほんとうかい。じゃ彼女はここで一体何をしているんだ」

    「あら、日本人のサラリーマンが休暇をとらないってこと知っているでしょう。結婚後に旅行するなんてまず問題外よ。だがら範子にとってこれは、世界を見る最後の機会ということなんじゃないかな」

    「お見合い結婚なのかい」

    「まあむしろ、お見合いっぽい恋愛っていうのかな。う~ん、説明するのが面倒くさい。そのへんはインドと全然違うし、日本にしばらく住んでなけりゃ理解できないと思う」

    「まあ聞けよリサ、どこの国のどんな女でも、4ケ月後に結婚しようとしているなら、結婚式の服装について考えるとか、いつ子供を産むかなどについて考えるのに忙しいはずだろう。インドに3ケ月も行くなんて、あまりにも冷めてると思うけどね。それとも、範子にはまだ僕の知らない才能でもあるのかな。でも、頼むから僕に日本人の気質がわからないとかそんな馬鹿は言わないでくれよ」

    「うん、わかってる。まあ実は私自身もそれには少し興味があるのよね...」

    December 10, 2006

    第1章(2)

    スサントは範子を好かなかった。これには驚いた、というのもスサントが誰かによそよそしくしているのを見たことがなかったからだ。スサントは外国人好きで、彼らを喜ばすためなら羽目を外すことも厭わないと学生達は言っている。本当かどうか分からない。私は茶店に何時間もくつろいで、彼が皆をもてなすのを観察した。その中には、ボルプールで一日たっぷり働いた後、帰宅の途中にお茶を飲みに寄った近村の貧しいかぎりの老女たちもいた。スサントは、いつも客に後払いでいいと言う。彼は人々と会い、彼らの話を聞くためだけにあの店を経営しているのだとしか思えない。

    だが、スサントは範子を好かなかった。範子は現実的だからと言う(彼が使った「マトラビ」というベンガル語の形容詞は、文字通り訳せば「利己的」なのだが、言いたかったことは分かる)。スサントは現実的な人間を好かない。さげすむのだ。

    私は、範子のこの現実的な面に興味を持った。外国人、特に若い女の大半がシャンティニケタンに来て、現実的であることを公然と非難する。その時々で、それを実用主義、消費主義その他色んな名前で呼んだが、とにかく皆、そういうのには断固反対で、本質において精神的なことや神秘的なものや何かそんなようなものを好んだ。そして現実的にならないよう身を粉にした。

    範子は面白い。彼女は精神的な問題と実際的な問題を注意深く切り離す。瞑想やらマザーテレサについて話した後、すばやく切り替えをして、菓子屋の主人が間違って半ルピー多く取った、などと議論し始めることができるのだ。